【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

★★★★★(超おすすめ) ペット ワッツ(ミーツ) 生活用品 赤ちゃん

【トイレットペーパーホルダー】トイレットペーパーをリビングに!「ミーツ ロールペーパーホルダー」のレビュー

2019年10月11日

 ミーツのロールペーパーホルダー(トイレットペーパーホルダー)です。

ミーツ ロールペーパーホルダーの基本情報

JAN:4952110313937
品番:K-004

ミーツ ロールペーパーホルダーを購入するきっかけ

 我が家では猫を2匹飼っているのですが、悩みが。
 それが「猫の毛玉吐き」と「粗相」。この2つがリビングやら寝室やら、家のあらゆるところで発生し、片付けに追われる日々です。
 これら汚物の処理に使っているのがトイレットペーパーですが、リビングやダイニングに出しっぱなしだとさすがに見た目がちょっと…ということで購入したのがこの「ロールペーパーホルダー」になります。

ミーツ ロールペーパーホルダーの良い点・メリット

ブラウンだからどんなご家庭でも悪目立ちしない


 このロールペーパーホルダーの色はブラウン。なのでリビングやダイニングに置いても悪目立ちしません。

ミーツ ロールペーパーホルダーの悪い点・デメリット

カッターがない



 トイレに設置されているトイレットペーパーホルダーとの大きな違いの一つがカッター(ギザギザ)がないことです。
 トイレットペーパー自体に切り取りのミシン目が入っていれば問題はないのですが、我が家のように猫の毛玉対策や粗相対策の場合、コアレスでロング巻きの業務用トイレットペーパーをお使いのご家庭も少なくないと思います。その場合、手で切り取らなくてはなりません

切り取り位置を選ぶ


 また、トイレに設置されているトイレットペーパーホルダーと違い、押さえ付けもなければ下向き使用でもないので、引出し口ギリギリで切り取ってしまうと紙がホルダー内に戻ります次に使用するとき取り出しにくくなるのです。
 つまり、切り取る位置はこの引出し口より数センチメートル外側、ということになります。

取り出し口の幅の問題




 また、トイレットペーパーの幅と取り出し口の幅(高さ)が合っていないので、このロールペーパーホルダーを立てたまま使うと中のトイレットペーパーが取り出しにくいという難点もあります。
 ロールペーパーホルダーは横に持ってトイレットペーパーを引き出す必要があります

ミーツ ロールペーパーホルダーの使い方


ペットや赤ちゃん・子どものいらっしゃるご家庭に


 ペットの粗相やお子さんの食べこぼしなどでリビングやダイニングが汚れてしまうことにのご家庭に、このロールペーパーホルダーはおすすめです。
 見た目もシンプルで、リビングやダイニングでも悪目立ちしません。

花粉症の方に


 鼻水が止まらないからティッシュペーパーを大量消費される方にも、トイレットペーパーホルダーはおすすめです。我が家のように業務用の安くて薄いトイレットペーパーではなく、ダブルの柔らかいトイレットペーパーを選べば、鼻噛みには最適のティッシュペーパーとなってくれると思います。

関連商品の紹介




-★★★★★(超おすすめ), ペット, ワッツ(ミーツ), 生活用品, 赤ちゃん
-, , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© 100均マニア , 2023 All Rights Reserved.