【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

ダイソー レシピ

燻製器なしで賃貸アパートキッチンのIHヒーターで燻製を作ってみた

2017年8月22日

 最近は自宅で燻製をするのが流行っていますよね。
 ですが、庭のないアパートで燻製をするのは至難の業です。
 しかも我が家はIHクッキングヒーター。「火」を起こすことができないのです。しかもIHクッキングヒーター用の燻製器はそれなりのお値段…
 ということで、100均グッズを使ってIHクッキングヒーターで燻製をやってみました。
※この方法で生じた事故等に関しては一切の責任を取りませんので、自己責任でお願いします。

結論から

 結論を先にいうと、週に1回以上燻製をやるなら、IHクッキングヒーター用の燻製器を買うか、それなりの装置をDIYした方がいいです。私も近々DIYしようと思っています。
 下記にまとめた方法は燻製の効率が悪く、燻製になるまで何回もひっくり返したり、場所を変える必要がありますが、もっと密閉性の高い装置が作れれば、もっと簡単に、臭いも少なく燻製できると思います。

賃貸アパートの場合、キッチンで燻製?ベランダで燻製?

 賃貸アパートの場合には、燻製をする場合にはキッチンの方がいいと思います。ベランダで燻製すると煙が上がって火事に間違われる可能性もありますし、隣近所の洗濯物に臭いが付いて迷惑になってしまうと思います。
 キッチンであれば、換気扇に煙を吸収させることができ、換気扇から出るレベルの煙では火事に思われることもないと思います。
 ただ、室内にそれなりに燻製の臭いが付きますので、苦手な方はハッカ油スプレー次亜塩素酸水で消臭することをおすすめします。

燻製の食材

 初心者向けの燻製の材料ということで、下記のものを用意しました。
・卵(煮玉子)
・たらこ
・ベーコン(市販)
・ウインナー(市販)
・6Pチーズ
・イカ(冷凍のものをソミュール液に漬け込み)
・豚肉(ソミュール液に漬け込み)
※ソミュール液:水500ml、塩60g、砂糖30g、醤油50ml
 ソミュール液と漬け込みに関しては、他のサイト様を参考にしてください。

IHクッキングヒーター用の燻製器(試作)

・スキレット(IHクッキングヒーター対応)
・ダイソー バーベキュー用金網 108円×4
・ダイソー ケーキ用型 108円×3
・鍋のフタ
・アルミホイル
スモークチップ

 スキレットは焦げてしまうので、燻製専用になってしまうと思います。
 我が家の場合、バーベキュー用の金網とケーキ用の型はドライフルーツ(干し芋)をオーブンで作るときにも使っています。普通の燻製の場合、一度燻製したら他では使えないレベルで真っ黒になると言われていますが、我が家はこうして併用できているくらいなので、相当煙が逃げているのかな、と…

自家製燻製チーズ・ウインナー等の作り方

換気扇を最大にする

 最初に換気扇を回して、空気の流れを作っておきます。
 ちなみに、換気扇を最大にしておけば、煙がキッチン内に充満することはありません。問題なく換気扇がほぼすべての煙を吸ってくれています。

チップを用意する


 IHクッキングヒーターに対応したスキレットの上にアルミホイルを乗せ、その上にチップを乗せます。

金網+ケーキ用型の中に食材を乗せる


 金網の上にケーキ用の型を乗せ、中に食材を入れていきます。
 今回は4段作りました。
 最後に鍋のフタを乗せます。

加熱する


 加熱し、スモークチップから煙を上がらせます。2分位加熱して火を止めます
 我が家のIHクッキングヒーターIHW-S1460Gの場合、熱感知機能が付いているので1分ほどで止まってしまうので、止めて加熱して、というのを繰り返します

数十分待ってひっくり返す


 普通なら上記の過程が終わり、30分ほど待てば完成らしいのですが、この装置だと煙が充満しにくいらしく、2~4段目はあまり燻製されていません。
 なので、裏返したり段を変えながら数回、この過程を繰り返します

自家製燻製チーズ・ウインナー等を作った感想

 燻製自体はすごく美味しいのですが、やはり手間暇を考えるとIHクッキングヒーター対応の燻製器があると便利です。量を作るとなると1日かかります(そして1日で食べ終わってしまう…)
 今度は装置のDIYも考えてみたいと思います。




-ダイソー, レシピ
-, , , , , , ,

Copyright© 100均マニア , 2023 All Rights Reserved.