ダイソー レシピ

100均アイテム活用!燻製器なしでIHヒーター用燻製器を作ってみた(ver.2)

2017年9月7日

 前回も燻製器なしでIHクッキングヒーターでの燻製にチャレンジしましたが、今回はその進化版です。
 前回も書きましたが、賃貸(アパート)物件の場合、ベランダでの燻製は辞めておいた方がいいと思います。煙が洗濯物に付いてしまうと苦情がきてしまう可能性があるからです。
 かといって、キッチンがIHクッキングヒーターの場合には、専用の燻製器が割高になってしまいます。これを解決したのが今回の燻製器になります。


燻製器なしで賃貸アパートキッチンのIHヒーターで燻製を作ってみた - 100均マニア

IHクッキングヒーター用の燻製器

・スキレット(IHクッキングヒーター対応)
・ダイソー バーベキュー用金網 108円×4
・ダイソー ケーキ用型 108円×3
・ダイソー グリルテーブルガード(油よけ) 108円×2
・アルミホイル
・ベニヤ板
スモークチップ

自家製燻製チーズ・ウインナー等の作り方


 今回は食材に関しては省きます。燻製器の完成図は写真のようになります。
 前回の燻製器はケーキ型の内側のみ食材を置いていましたが、今回はケーキ型の内側だけでなく、ケーキ型の外側であるバーベキュー用の金網全体に食材を置くことができるようになりました


 油除けは2つをコの字型を入れ子(?)にするため、より隙間から煙が逃げにくくなります。


 フタに関しては、もう1枚大きめの金網を買ってアルミホイルを巻くか、もう1枚油よけを買うか悩んだのですが、たまたま家に2.5mmのベニヤ板があったのでそれにアルミホイルを巻いています


 このアルミホイルのフタをすれば、煙の逃げ道は少なくなり、効率よく燻製することができるようになりました

 ちなみに掃除は油除けの内側を水で濡れた布巾で拭くか、丸洗いすることでキレイさを保つこともできます。
 畳んで収納することもできるので、賃貸で手狭な我が家にはちょうどいいです

自家製燻製チーズ・ウインナー等を作った感想

 前回は1日中燻製器の前に立って、裏返したり、火を確認したりという手間がありましたが、この100均燻製器であれば2~3回燻製すればいい感じの味になっています。前回よりは遥かに燻製の効率UPに成功しました。
 燻製器の材料としては、スキレット以外が100均グッズで合わせて1,000円くらい、スキレット(IHクッキングヒーター対応)のニトスキで500円、計1,500円程度でできる燻製器になります。このクオリティであれば、IHクッキングヒーター対応の燻製器を買わなくても満足かな、というところです。
 ケーキ型以外は場所を取らずに収納できるので、IHクッキングヒーターの燻製器で悩んでいる方は試してみてもいいかもしれません。




-ダイソー, レシピ
-, , , , ,

Copyright© 100均マニア , 2023 All Rights Reserved.