ダイソーのマウスです。100円ショップとはいえ、300円+税です。
ダイソー 高感度BlueLEDマウスの基本情報
ダイソー 高感度BlueLEDマウスを購入するきっかけ
実家にノートパソコンを持ち帰った際、普段使いのマウスを置き忘れてしまいました。と、いうのを結構頻繁にやっているので「置き忘れてもショックの少ない、安いマウスを買おう」と思い立って購入したのがダイソーのマウスです。今までのマウスも500円前後だったので、それと比較してもかなり安価です。
ダイソー 高感度BlueLEDマウスの良い点・メリット
普通に使える
ダイソーのマウスを使いはじめて1週間以上経ちましたが、下記のちょっとした不具合がありましたが、それ以外使うことができています。
これで300円というのはオトクです。今まで普通のマウスを買っていたのがアホらしくなるレベルです。
小型で邪魔にならない

マウス本体は10cm弱です。マウスにしては小型の部類になると思います。
机の上に置いていても邪魔にならないサイズです。
黒でかっこいい
最近男前インテリアにはまっているので、黒い小物が好きなのですが、このマウスは黒く、つや消しっぽい質感でかっこいいです。100均に売っているマウスとは思えない感じです。
また、見える位置にロゴや文字もないので、そういう類が苦手な方でも満足して使えると思います。
光は青

透明なプラスチックの隙間から、光が見えるのですが、色は「青」です。
今まで赤に光るマウスは使っていたのですが、青を使ったことがなく、新鮮でかっこいいです。
ダイソー 高感度BlueLEDマウスの悪い点・デメリット
コピペのときにちょっとした不具合
2週間目にして気付いた不具合は、左クリックしながら文字を選択するときに、ごくたまに選択が解除されてしまうことがあります。左クリックで選択しながら検索する際に何回か続いて気が付きました。
個体差だと思います。ただ、こういった「ハズレ」機種に当たってしまう可能性もあるので、次の購入は難しいかな…と。
クリックの際の感触が安っぽい感じもある
また、しいて文句を付けるのであれば、クリックする感触が安っぽさがあります。と言っても、今まで使ってきた安物のマウスとそんなに変わりはありません。
ダイソー 高感度BlueLEDマウスの使い方
普段使いに
普段使いでも不具合のない機種に当たれば使えるとは思います。ネットのレビューを読んでいると問題なく使えるという方が大多数のようです。
予備用マウスとして
普段は無線のマウスを使われている方も、突然の不具合のときの急場しのぎでこのマウスを選択するのは「有り」だと思います。